古民家のことお気軽にご相談下さい。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

我が家は大丈夫?住まいの終活 ~空き家対策セミナー~

我が家は大丈夫?住まいの終活 ~空き家対策セミナー~ 住教育で地域の未来を考える 空き家にしないために・・・ 空き家にはどんな問題が有るの? 空き家になったらどうすればいいの? 相続や片付けはどうすればいいの? 住み続け …

住教育セミナーを開催します

住教育セミナーを開催します 8月29日(日)13時~ 場所:高浜コミュニティセンター 出雲市平野町1183 空き家にしたいために。 空き家になってしまっまたら 片付けや相続ってどうする? 一緒に実家や地域の未来を考えてみ …

一般社団法人まちづくり鳶巣

一般社団法人まちづくり鳶巣 設立総会を開催しました 空き家を活用したシェアハウスの整備・管理運営等の事業法人。 沢山の方に賛同頂き設立出来ました。 引き続き「地域見守りたい」地・学連携による空き家活用 プロジェクトの検討 …

茅葺き古民家に新たな息吹を

解体処分予定だった茅葺き古民家に新たな息吹を 遠方の所有者から借り受けNPO法人かえる倶楽部さんに入ってもらいました。 離れはシェアハウス計画中。 島根日日新聞より古民家再生協会の取り組み取材を受けました。 今日の掲載、 …

蔵の調査

蔵の調査 解体処分希望の3間×4間の立派な蔵。 灰にするのはもったいない 趣味の空間、店舗、テレワークなど使い向きは色々。 有効活用して頂ける引き取り手を募集中

島根日日新聞に掲載いただきました

相談の窓口について掲載いただきました。

第1回須佐まちづくり勉強会

第1回須佐まちづくり勉強会 須佐神社のお膝元のまちの活性化を考える研究会よりご案内を頂き全国の古民家活用事例等を紹介しました。 皆さんと一緒に周辺散策~意見交換会。 大正時代の旧郵便局舎や役場や旅館後、頑張ってるカフェな …

古民家移動中

古民家移動中 家上げした古民家がRに組まれたレールの上を新しい基礎に向かって移動中。 北側に見えてた竹を組んだ土壁が 南側に 油圧ジャッキでバランスを取りながらバックフォーを重しにチルホールで曳きます。 作業員3人の息の …

新築したいけれど、どうしても古民家の雰囲気1階2部屋は残し南向きにしたい。

新築したいけれど、どうしても古民家の雰囲気1階2部屋は残し南向きにしたい。 可能です 1.不要部分の解体 2.古民家部分の基礎新設 3.家上げ 4.家曳き 5.90度回転 6.家を降ろす その後増築部分の基礎~増築部分の …

古民家移築販売サイト”結”YUI

古民家って寒くて…部屋は暗くて…それを移築って?どんなふうにできるの? 費用もすごく高いと聞くし… そうなんです、古民家移築に関する情報が不足しているからわからない事だらけ…でも地方には空き家となり解体廃棄されていく古民 …

« 1 10 11 12 15 »

関連リンク

じゃぱとらオンラインショップ古民家クロニカ伝木古民家フォト甲子園古民家住まいる

カテゴリー

PAGETOP